シーズーといえば白やゴールドが混じった毛色が一般的とされていますが、黒い毛色のシーズーもいるという事は知っていますか?
今回は黒のシーズーの特徴や値段性格について詳しく解説していきます。
黒い毛色のシーズーについて
シーズーにはホワイトやゴールドが混じったパーティーカラーの子しかいないと思われがちですが、実はブラック(黒)の毛色をした子も中にはいます。
ブラックシーズーなんて呼ばれ方もしますが、かなり珍しい毛色なのでファンも多いとされています。
↑この動画を見て貰えば分かる通り、まるで人形のようなふわふわ感で非常に可愛らしいです。
個人的にシーズー中で一番好きな毛色ですね。
マルチーズなどの犬種とは違い純血種(ミックス犬ではない)シーズーにもこの毛色は見られます。
黒の毛色と一言で言っても様々な種類があり、黒だけ(単色)のソリッドカラーのシーズーもいれば、 黒にシルバーやグレー、ホワイトが組み合わさったパーティカラーのシーズーもいますね。
黒いシーズーの特徴
黒いシリーズの特徴は、 何と言ってもダブルコートの長い綺麗な被毛です。
シーズーには日本よりはるかに寒い地域のチベットが故郷という歴史があるので、寒さから守る為、豊かな長毛になったと言われています。
ダブルコートといえばブラッシングなどのお手入れが大変というイメージもありますが、黒のシーズーに関しては意外と抜け毛は少なく、飼いやすい犬種だと思います。
ただ、放っておくと黒い毛が伸び続けてしまい、見た目が熊のようになってしまいます。
黒い毛が伸びすぎると若干汚く見えてしまい、衛生的に感じられないので定期的にカットは必要になってくるかと思います。
ただ、黒い毛があまり余ってる分カットにとかなりの自由度があるので愛犬にトリミングをしておしゃれをさせたいと考えている飼い主には、黒いシーズーは最適な犬種なのではないでしょうか?
黒いシーズーの値段
シーズーの値段は、毛色によってかなりの差が出てきますが、どのくらいの値段設定になるかは、販売しているペットショップやブリーダーによって変わってきます。
ただ、基本的にブラックの毛色が混じったシーズーはホワイトカラーやゴールドカラーのチーズよりも値段が高くなる傾向があります。
シーズーの子犬の値段は10万から15万前後に設定されている事が多いですが、黒い毛色が混じったパーティーカラーのシーズーは20万円を超えるケースも多いですし、
単色のブラック(黒) などは場合によっては30万近くなっていることもあります。
しかしシーズーの値段は、時期によってかなり変動を繰り返すので黒い毛色が珍しいと言えども、
売れ残ってしまうようなら黒いシーズーの値段は下がりますし、ホワイトカラーのシーズーの人気が高まれば、黒より白のシーズーの値段の方が高くなる事もあります。
黒いシーズーの性格
黒いシーズーの性格は、 人懐っこく社交的でコミュニケーションが取りやすいです。
室内犬として非常に飼いやすい部類の犬種だと思います。
また、 知能指数が高く賢いのでしつけも比較的しやすいですね。
飼い主が正しいしつけさえ出来れば無駄吠えの改善やトイレトレーニング、芸なんかも早く覚えるでしょう。
基本的に穏やかな性格をしているので、 飼い主のそばで眠っていたりソファーの上で一人でゴロゴロしているなど日常的に、マイペースで可愛らしい光景がよく見られます。
この穏やかな雰囲気に魅力を感じて、シーズーが欲しいと考えている方も多いですね。
毛色によって性格は違う?
毛色の違いによって性格の違いはあるのかという話ですが、 これは賛否両論で意見が分かれる所でもありますね。
個人的には黒い毛色でも白い毛色でもほとんど性格の違いが無いと思いますが、 若干黒やグレーなどの暗い毛色のシーズーの方が頭が良くて賢い子が多いと感じます。
まとめ
ここからはまとめです。
黒いシーズーは、 シーズーの中でもかなり珍しい毛色となりますが、純血種でも単色の黒色が綺麗に出ます。
黒い毛は放っておくと、どんどん伸びてきてしまいますので、定期的なカットが必要になるでしょう。
また、黒のシーズーは他の毛色に比べて値段が高くなる傾向がありますが、場合によっては白のシーズーよりも安くなるタイミングもあります。
黒いシーズーは頭が良くてしつけもしやすく、飼いやすいうえにコミュニケーションが取りやすいので、一緒に過ごしていて楽しい犬だと言えるでしょう。
また、黒のマルチーズに関しては下の記事で詳しく解説しているのでご覧になってみて下さい。↓
【黒のマルチーズの特徴】めちゃくちゃ珍しい!本当はミックス犬?
以上、いぬさいとでした。