スタンダードプードルと聞くと、その大きなサイズとゴージャスな見た目から、
「そんな犬を飼えるのは金持ちだけだ」というイメージを持つ人が多いようです。
じゃあこのイメージは本当なのでしょうか?
今回は、スタンダードプードルが本当にお金持ちの犬なのか?
狭い家でスタンダードプードルを飼えるのか?
について考えてみたいと思います。
スタンダードプードルは金持ちの犬?
スタンダードプードルはお金持ちしか飼えないという思い込みはよくあることですが、必ずしもそうではありません。
実際、スタンダード・プードルは誰でも飼うことができます。
スタンダードプードルは、定期的なグルーミングが必要ですし、健康診断やワクチン接種も頻繁に必要です。
いざ本当に飼うと決めた際には、スタンダードプードルの維持費を支払うことができるかどうかを考慮する必要があります。
この犬種は生体価格自体はかなり高価で、高い手入れが要求されますが、それは割とどの犬種でも同じことです。
なので経済状況に関係なく誰でもスタンダードプードルを飼い、その犬との生活を共にすることができます。
スタンダードプードルは金持ちしか飼えない?
そもそもスタンダードプードルは金持ちしか飼えないのか?
貧乏人で飼っている人は本当にいないのか?
という話…
結論から言うと、必ずしもそうではありません。
この犬種は定期的なグルーミングを必要とするだけでなく、多くの愛情と注意を払う必要があります。
でもそんなこと言い出したら、日本で人気のトイプードルやチワワなどの小型犬だってグルーミングを必要とします。
それから、獣医の診察、食べ物やおもちゃなどの日常的な費用など、スタンダード・プードルを家に迎える際に考慮すべきいくつかの要素があります。
スタンダード・プードルは、知的で愛情深く、忠実な仲間として知られており、飼い主が献身的に世話をすることができれば、優れたペットになることでしょう。
スタンダードプードルが金持ちしか飼えない原因
スタンダードプードルを飼えるのはお金持ちの飼い主だけだと思い込んでいる人がいるのは、購入費用(生体価格)が高いことが大きな理由です。
スタンダードプードルは、血統などにもよりますが、数万円から数十万円程度で購入することができます。
なので、経済的にスタンダード・プードルを購入する余裕がない人は、飼うことができません。
スタンダード・プードルは15年ほど生きることができるので、そこに継続的な獣医の訪問は、標準的なプードルのための予算を考慮する必要もあるでしょう。
しかし、何度も言うようにこれらの継続的な費用は、特定の経済状況の人だけのものではなく、富裕層に関係なく誰でもスタンダードプードルを飼うことができます。
狭い家でスタンダードプードルを飼うとどうなる?
スタンダード・プードルはとても活発で知的な犬なので、十分な運動と刺激を必要とします。
そのため、走ったり遊んだりするための十分なスペースが必要です。
とはいえ、飼い主に定期的に散歩に連れて行く手段がない場合や、家が狭くて必要な運動ができない場合は、その場合はスタンダードプードルを飼うことはお勧めしません。
スタンダード・プードルを飼うと決めたら、十分な運動と活動を必要とすることを忘れてはいけません。
確かに狭い家に住んでいる場合、スタンダード・プードルが必要とする運動量を満たすことは難しいかもしれません。
また、室内も工夫をして、遊びを混ぜることにより体を動かすこともできます。
狭い家でスタンダード・プードルを飼う場合は、愛犬が健康で幸せでいられるように、定期的な散歩や毎日の運動を計画する必要があるため、より多くの注意とエネルギーが求められます。
まとめ
結論として、スタンダードプードルはお金持ちの犬ではありませんが、飼い主にある程度の覚悟が必要です。
もし、飼い主がこれらのことを提供できないのであれば、スタンダードプードルを飼うことはお勧めできません。