こんにちは、いぬさいとです。
今回はポメラニアンに合うおすすめのシャンプーを紹介していきたいと思います。
もくじ
ポメラニアンに合うシャンプーは?
ポメラニアンに合うシャンプーを探すにはまず、ポメラニアンの特徴をよく知っておく必要があります。
ポメラニアンの体に生えている毛は上毛と下毛に分かれており、季節ごとの生え変わりを繰り返す事であのフサフサ、もふもふした毛並を保っています。
つまり、それだけ毛量が多いという事でもあるのでシャンプーも適切なものを選ばなければ、きれいな毛並の維持は難しいですし、体も不衛生になりがちだという事です。
ポメラニアンは他の小型犬と比べても毛の内側にある空気がこもりやすく、皮膚に菌が繁殖しやすいので、シャンプーを怠ると皮膚病に繋がる可能性もあります。
「犬に使用するシャンプーなんてどれも同じだろう」と考えている人も結構多いですが、ポメラニアンのように、日頃のケアが直接健康面に影響を及ぼしやすい犬種は適当にシャンプーを選ぶのは正直やめた方が良いかと思います。
しっかりとポメラニアンに合うシャンプーを選んでいきましょう。
それでは、具体的にどんなシャンプーがポメラニアンに合うのか説明をしていきます。
刺激が強いのは避けて
ポメラニアンのように超小型犬と呼ばれる犬種は体力や免疫力が低いので、シャンプーの刺激が強すぎると皮膚にダメージを与えてしまいます。
体を清潔に保つためにシャンプーを使っているのにも関わらず、逆効果になってしまうという事もあり得るのでポメラニアンには必ず低刺激なシャンプーを選んでください。
皮膚病の予防に繋がるもの
ポメラニアンは先ほども話したとおり、フワフワの毛のせいで皮膚の表面に菌が繁殖しやすい事から、出来る事なら皮膚病の予防に繋がるシャンプーがおすすめです。
毛だけのケアだけでなく、皮膚までしっかりと成分が行き届くシャンプーがポメラニアンには適しているかと思います。
香りが強いのもダメ!
たまに市販のペットシャンプーで香り重視なものが売られていますが、人間が良い匂いと感じるシャンプーでも嗅覚が敏感な犬はストレスを感じてしまいます。
ポメラニアンに使うシャンプーは決して飼い主目線で選んではいけません。
香りづけはせずとも長時間「犬臭さ」が戻ってこないシャンプーが良いですね。
おすすめのシャンプー
結局何のシャンプーがポメラニアンにおすすめなの?という話ですが、
色々なペットシャンプーを比較していき、上記の条件に全て当てはまるものを探していくと、「ミネラルスパシャンプー」がポメラニアンには適していると感じました。
ミネラルスパシャンプーは皮膚のケアに特化したペットシャンプーです。
皮膚が不衛生になりがちなポメラニアンにはうってつけですね。
毛だけではなく、奥の皮膚までケア出来るようなシャンプーですのでこれを使用するだけでも皮膚病の予防にも繋がります。
皮膚のケアに特化していますが、決して毛のツヤがなくなるという訳でもありません。
むしろポメラニアンの毛に対しての効能も平均よりはだいぶ高いように感じます。
実際に口コミを見てみても
「ポメラニアンの皮膚の状態が良くなった」
「前よりも毛並がきれいになった」
という声が多いですね。
値段について
ミネラルスパシャンプーの値段はそこらのスーパーやホームセンターに売っている市販のペットシャンプーと比べて高いのがネックですね。
私も初めて見た時は思わず「高っ!!」と言ってしまいましたが、内容量が500mlと割と多く、2週間に1回のシャンプー頻度だとしたらポメラニアンのような小型犬には1年近く持ちますね。
1年でこの値段だと1ヶ月で約290円・・・
消耗品ですが、長く使えるものなので、コスパはそこまで悪くないように思います。
まあ、ただ汚れを落とすだけのシャンプーだったとしたらそれでもこの値段は高いですが、ミネラルスパシャンプーは毛と皮膚のケアも出来るので個人的に充分元は取れていると感じました。
ポメラニアンのシャンプーの頻度
ポメラニアンのシャンプーの頻度は1ヶ月に2回程度が目安と言われています。
シャンプーの回数が少なすぎるとポメラニアンは、被毛の質が悪くなり内側の皮膚も不衛生になりがちです。
ただ注意しなくてはならないのがシャンプーの頻度が多すぎても逆効果だという事です。
ポメラニアンに月に3回以上の頻度でシャンプーを繰り返していると、必要な皮脂までも洗い流してしまうので、皮膚が乾燥してしまい、フケが出やすくなってしまいます。
ポメラニアンのシャンプーのやり方
ブラッシング
ポメラニアンにシャンプーを始める前にブラッシングをしてあげるのがおすすめです。
古くなったいらない毛を事前に取り除いておかないと毛が固まってしまい泡立ちが悪くなりますし、ドライヤーもやりにくくなります。
シャワーを当てる
ポメラニアンにシャワーを当てる際には、水圧を弱めにして体に密着させて下さい。
なるべくポメラニアンを驚かせないように刺激を少なくしてあげるのがポイントです。
温度は37度前後、人間がぬるく感じるくらいの温度で十分です。
お尻の方からゆっくりと濡らしていき、目や耳に水が入らないように注意してください。
シャンプーを付ける
毛が濡れたらシャンプーを付けていきます。
しっかりと泡立ててから指の腹で皮膚まで届くように揉むのがおすすめです。
シャンプーの液が残ってしまうとフケが出やすくなってしまうので注意してください。
顔の周辺は一本の指で泡が目に入らないよう優しく洗ってあげましょう。
シャンプーはいつから?
ポメラニアンがまだ産まれて間もない子犬の際にはいつからシャンプーが出来るのかという話ですが、
一般的に子犬のシャンプーはワクチンの接種が終わってからと言われています。
というのも、ポメラニアンがワクチンの接種をしてないと免疫力も低い為、シャンプーをしている時に風邪を引いたり体調を崩してしまう可能性があるからです。
目安としては生後2ヶ月~3ヶ月の一回目のワクチン接種が終わった後からならば問題なくシャンプーデビューをする事ができます。
まとめ
ポメラニアンは毛の内側に空気がこもりやすく、皮膚の状態も悪くなりやすい為、皮膚まで成分が行き渡り、皮膚病の予防に繋がるようなシャンプーがポメラニアンに合うと言えます。
おすすめは『ミネラルスパシャンプー』です。
ポメラニアンにシャンプーをする頻度は1ヶ月に2回程度にしておきましょう。
トラウマを与えないように飼い主さんは優しくシャワーを当てるように心掛けて下さい。
以上、いぬさいとでした。